新興録画ソフト「TapeX」を試してみる
July 30, 2021
はいどうもこんにちは、先日サブPCに無理やりWindows11をインストールしたみれいさんです。
案外入るもんなんですね。
さて、録画ソフトをめっちゃ探しまくってたわたしは、あるときふとTwitterのタイムラインでこんなものを見かけました。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1340903.html
ふむふむ、TapeXか。便利そうやな。よしインストールしてみるか。
というわけで1分でインストールを決め、インストールしました。
メインのUIはこんな感じです。しんぷるだなー
この小さなUIにTapeXの全機能が詰まっております。
録画形式は、無料版ではwebmのみとなっています。(課金するとmp4などもいけるようになるらしい)
実際に録画してみたものがこちら↓
これはいい。
描画ツールが豊富ですし、クリック時にマークをつけてくれるのも見やすいです。
せっかくなのでゲームも録画してみました↓
案外安定してくると普通に録画できるというのに驚きました。軽いな~
こんなに軽いのは今の所GameDVRとTapeXだけです。ちなみにGameDVRはフルスクリーンでMinecraftを録画できないのでTapeXに軍配が上がっています
その他気になったことも含めまとめるとこんな感じです。
TapeXの良い点
・起動までが早い
・全体的に動作が軽い
・描画ツールまじ便利
・任意の範囲での録画ができる
・有料版の購入をいちいち勧めてこない
TapeXの今後期待したい点
・無料版の機能がちょっと少ない(せめてmp4とショートカットキーくらいはくれてもいいんじゃないか)
えっ期待したい点それだけ?????と思った人もいるかと思いますが、まじでそのくらい神です。
ちなみに有料版を買うと…
・クラウドへの(自動?)アップロード
・追加の描画ツール
・ツールバー非表示
・ショートカットキー
・mp4ほかへの変換(ただし月20GBまで)
・ビデオストリーミング(!?)
・ビデオ共有サービス
・動画のコピー機能(?)
がついてきます。充実してるなぁ
で、ここまでついてお値段約760円/月(2021/7/29 UTC16:18現在)です。
年単位だと28%引きです。やっす!?!?!?!?!?
というわけでみなさん、買いましょう。ちなみにわたしは金欠なので買えません
ではまた次の記事で~